交通事故弁護士の口コミ・ランキングは信用できる?【選び方・探し方】

交通事故弁護士の口コミ・ランキングは信用できる?【選び方・探し方】

交通事故の被害に遭い弁護士への相談を考えたとき、口コミを参考にされる方は多いでしょう。
口コミは実際に利用した人の声ですので、弁護士を選ぶうえでもとても参考になります。

ですが、ネット上の口コミや評判・ランキングが必ずしも正しいとは限りません

口コミだけを鵜呑みにするのではなく、自分軸を持つことが大切です。

この記事では、被害者の方が安心して弁護士に相談・依頼できるよう、弁護士の口コミ・ランキングの信用性や、交通事故に強い弁護士を口コミに頼らず探す方法などについて解説します。

異議申し立ての結果14級9号が認定され、約190万円で示談成立した事例
  • 症状:頚部~両肩部痛、背部痛等
  • 後遺障害等級:14級9号

弁護士依頼前

提示前

弁護士介入

弁護士依頼後

190万円
(自賠責保険金を含む。)

適正な賠償額を獲得


弁護士依頼前

認定前

弁護士介入

弁護士依頼後

14級9号

認定をサポート

交通事故弁護士の口コミ・ランキングは信用できる?

交通事故の弁護士を選ぶ際、ネット上の口コミやランキングを参考にしたいという方は多いでしょう。
口コミ・ランキングは弁護士選びの1つの検討材料になりますが、信用し過ぎない方がいいです。

その理由として、以下が挙げられます。

  • 口コミや評判はあくまでも個人の感想
  • ランキングサイトは民間事業者が運営しているため信ぴょう性が薄い
  • 口コミやランキングが良くても交通事故に強い弁護士とは限らない
  • ランキングサイトに広告料を払って掲載されている可能性がある

口コミや評判はあくまでも個人の感想

ネット上の口コミや評判は実際に利用した人の声ですが、あくまでも個人の感想です。

口コミを書いた人にとっては相性が良かった弁護士だったとしても、自分にとって必ずしも合うとは限りません。交通事故の種類や被害内容はさまざまで、弁護士に依頼する内容も人によって異なります。

また、依頼者は法律に詳しいわけではないため、弁護士の行った活動に対して法的な評価を下すことはできません。そのため、「弁護士の腕が悪かった」などという評価は信用性に欠けるといえます。気になる弁護士がいる場合は、無料相談等を利用して実際相談してみて確認するのが確実です。

ランキングサイトは民間事業者が運営しているため信ぴょう性が薄い

「交通事故に強い弁護士ランキング」などのサイトは、弁護士会など公的な機関ではなく、民間事業者が営利目的で運営していることが多いです。

実際に弁護士と示談交渉を行っている損害保険会社であるならまだしも、交通事故の専門知識のない民間事業者が、交通事故に強い弁護士の優劣を判断することはできません

ランキングサイトは信ぴょう性が薄いため、ランキングだけを鵜呑みにして「上位の法律事務所は交通事故に強い」と判断しないようご注意ください。あくまで参考程度にとどめておくべきです。

口コミやランキングが良くても交通事故に強い弁護士とは限らない

口コミやランキングの良さと、弁護士の実力の有無は必ずしも一致しません。

交通事故に強い弁護士として上位にランクしていても、その評価基準が単に弁護士費用の安さ交通事故の取扱い件数などで決められている場合があります。

また、弁護士自身が難しい案件を受任せず、簡単な案件だけを受任している可能性もあります。

口コミやランキングを参考にする際には、どのような評価基準で順位がつけられているのか、確認する必要があります。

例えば、後遺障害等級認定を受けたいならば、後遺障害等級認定の実績が豊富な弁護士に依頼すべきです。

ランキングの基準が自分の求める弁護士選びと合致していなければ、参考にできないでしょう。

ランキングサイトに広告料を払って掲載されている可能性がある

交通事故の弁護士ランキングサイトは、掲載者から広告費を受け取って宣伝していることがほとんどです。

ランキングに載せてもらいたい法律事務所が広告料を支払って掲載している形になります。そのため、広告料を多く支払ってくれる法律事務所・弁護士が上位にランクインしている可能性が高いです。

上位にランクしているからといって、交通事故に強い弁護士と決めつけないようご注意ください。ランキングに入っていない事務所でも、交通事故に強い法律事務所はたくさんあります。

口コミが良くても依頼を避けた方が良い弁護士の特徴

交通事故の弁護士選びを間違えてしまうと、適正な慰謝料を受け取れなかったり、示談交渉が長期化して示談金の支払いが遅れたりするリスクがあります。

口コミの評価が高くても、以下のような特徴を持つ弁護士への依頼は避けた方が良いでしょう。

  • 交通事故の知識や経験が少ない
  • 説明が難しくわかりにくい
  • 態度が高圧的
  • 話を聞いてくれない
  • 弁護士費用の説明がない、わかりにくい
  • 連絡が遅い
  • 自分が言ったことに自分で納得し終わる(自得)など

誰かにとって評価が良くても、自分にとっては違います。
後で後悔しないよう、弁護士の専門性や自分との相性などを十分に見極めてから依頼するか判断するべきです。

口コミのほかに交通事故に強い弁護士を選ぶ3つのポイント

専門的知識が必要となる交通事故の示談交渉では、依頼する弁護士選びが非常に大切です。

弁護士の力量により、慰謝料の金額や示談の内容が大きく変わる可能性があるからです。

口コミだけに頼らず、交通事故に強い弁護士を選ぶ3つのポイントとして、以下が挙げられます。

  • 交通事故の相談・解決実績が豊富である
  • 後遺障害等級認定にも強い
  • 費用倒れなどのリスクも説明してくれる

1つずつ解説していきます。

交通事故に強い弁護士の選び方について詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてご覧ください。

交通事故の相談・解決実績が豊富である

交通事故に強い弁護士を選ぶためには、交通事故の相談件数や解決実績が豊富な弁護士を探しましょう。

交通事故は事故態様や被害者の受傷状況により示談内容が大きく異なります。
様々な事故状況での解決実績が豊富な弁護士であれば、どのような事故状況に対しても柔軟に対応することができます。

逆に、交通事故に不慣れであると交渉相手に悟られ足元を見られてしまうおそれがあります。

解決実績などは弁護士事務所のホームページにて紹介されていることが多いので、一度見てみましょう。

後遺障害等級認定にも強い

交通事故による怪我の治療を続けても、症状が改善せずに後遺症として残ってしまう場合があります。その場合、後遺障害等級認定の申請を視野に入れなければなりません。

後遺障害等級が認定となれば、後遺障害部分の損害賠償請求が行えるようになり、賠償金額が大きく跳ね上がります。しかし、後遺障害等級の認定は非常に難しく、医学的な知識が必要です。

交通事故に強い弁護士であれば、等級認定に向けたアドバイスや申請方法をよく理解し、的確な判断をしてくれます。

後遺障害等級認定に強い弁護士に依頼するメリットについては、以下の記事をご参考ください。

費用倒れなどのリスクも説明してくれる

弁護士に依頼すれば100%希望通りの結果にしてくれる、というわけではありません。

中には、受け取れる賠償金よりも弁護士費用の方が上回る(=利益がない)といった費用倒れになる場合もあります。

そのため、交通事故に強い弁護士というだけでなく、費用倒れや今後生じるリスクについてもしっかりと説明してくれる弁護士を選択しましょう。

交通事故に強い弁護士であれば、早期段階から今後起こりうるリスクをある程度予測することができますので、リスクが高いと判断したら無理に契約をすすめたりはしません。

費用倒れになる可能性の高いケースと回避方法について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

増額しなければ成功報酬はいただきません

24時間予約受付・年中無休・通話無料


※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。 ※国際案件の相談に関しましては別途こちらをご覧ください
料金について、こちらもご確認ください。
  • ※諸経費20,000円( 税込22,000円 )がかかります。
  • ※死亡・後遺障害等級認定済みまたは認定が見込まれる場合
  • ※事案によっては対応できないこともあります。
  • ※弁護士費用特約を利用する場合、別途の料金体系となります。

交通事故に強い弁護士を口コミに頼らず探す方法

交通事故に強い弁護士を探すとなると、まず初めに口コミを確認するでしょう。
ですが、口コミを鵜呑みにするのはよくありません。

口コミ以外で交通事故の弁護士を探す方法として、以下が挙げられます。

  • 弁護士事務所のサイトを確認する
  • 無料相談を利用する
  • 複数の弁護士に相談する
  • 家族や知人から紹介してもらう

順番に見ていきましょう。

➀弁護士事務所のサイトを確認する

ネット上で気になった弁護士事務所を見つけたら、その事務所の公式サイトを確認してみましょう。

交通事故に精通した弁護士を探すためには、交通事故の相談件数解決実績などが重要となります。

相談件数や解決実績などは、弁護士事務所の公式サイトに記載されていることが多いため、初めに公式サイトを確認することで、効率よく情報を収集することができるでしょう。

また、公式サイトは弁護士事務所の特色が出やすいため、パッと見るだけでも自身に合っているかどうか判断しやすいでしょう。

②無料相談を利用する

弁護士に相談して直接やり取りすることは、自分に合う弁護士を見つけるための近道ではありますが、一般的には相談費用がかかってしまいます。

そういった場合は、無料相談を利用すると良いでしょう。
弁護士事務所の中には、初回無料で相談を受けられるところがあります。

実際に無料相談を利用する際は、弁護士だけでなく受付スタッフや事務員の対応もあわせてみておくと良いでしょう。

受付スタッフや事務員の対応が適切だと弁護士との連携もしっかり取れている可能性が高いです。

③複数の弁護士に相談する

交通事故を専門分野とする弁護士事務所や弁護士は数多くいます。

そのため、それぞれの弁護士事務所や弁護士の特徴・相性・弁護士費用などを比較するためにも、交通事故に関する弁護士への相談は、複数の弁護士に行うことをおすすめします。

あらかじめ気になった弁護士事務所の候補をいくつか挙げて、実際に行った相談時の評価も踏まえたうえで、最終的に自分に合った弁護士を選択しましょう。

④家族や知人から紹介してもらう

自身の家族や知人が実際に依頼したことのある弁護士事務所や弁護士に相談してみるのも、良い弁護士を探すための一つの手段です。

ただし、家族や知人が良いと感じたからといって自分も必ず良いと感じられるわけではありません。
あくまで自分以外の人の感想であるため主観的に過ぎず、一概に信用し過ぎるのは良くありません。

とはいえ、自身が信用できる家族や知人からの紹介はとても心強いものです。
メリットとデメリットをよく理解したうえで、紹介してもらうと良いでしょう。

交通事故でお困りでしたら弁護士法人ALGにお気軽にご相談ください

弁護士に依頼することは人生においてそう多くはないため、戸惑う方が多いでしょう。

勇気を出して弁護士に相談しても「少し気になる部分はあるけど、口コミは良かったし我慢しよう」など言い聞かせていないでしょうか。

交通事故を弁護士に相談する場合は、交通事故を得意とする弁護士を選択する方が自身にとって有利になる可能性が高いです。口コミはあくまで参考程度にし、弁護士と直接話して感じた自身の感覚を大切にしてください。

弁護士法人ALGでは交通事故の解決実績が豊富なだけでなく、話しやすい弁護士が多く所属しております。交通事故に遭い、大変な思いをされている方のお力になれるよう、親切・丁寧な対応を心がけています。

交通事故でお困りの方はぜひお気軽にご相談ください。

増額しなければ成功報酬はいただきません

24時間予約受付・年中無休・通話無料

※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。 ※国際案件の相談に関しましては別途こちらをご覧ください
料金について、こちらもご確認ください。
  • ※諸経費20,000円( 税込22,000円 )がかかります。
  • ※死亡・後遺障害等級認定済みまたは認定が見込まれる場合
  • ※事案によっては対応できないこともあります。
  • ※弁護士費用特約を利用する場合、別途の料金体系となります。
弁護士法人ALG 福岡法律事務所 所長 弁護士 谷川 聖治
監修 :福岡法律事務所 所長 弁護士 谷川 聖治 弁護士法人ALG&Associates

保有資格 弁護士(福岡県弁護士会所属・登録番号:41560)

福岡県弁護士会所属。私たちは、弁護士名、スタッフ名を擁し()、東京、を構え、全国のお客様のリーガルニーズに迅速に応対することを可能としております。