セクハラ被害の慰謝料の請求は弁護士法人ALGへ

環境型セクシャルハラスメントとは?定義や事例をわかりやすく解説

監修
監修弁護士 谷川 聖治 弁護士法人ALG&Associates執行役員

環境型セクシャルハラスメント(環境型セクハラ)とは・・・

労働者の意に反する性的な言動により労働者の就業環境が不快なものとなったため、能力の発揮に重大な悪影響が生じるなどその労働者が就業するうえで看過できない程度の支障が生じること

と定義されています。一般に4つに分類されているセクハラのひとつです。

本記事では、そもそも環境型セクハラとは何か、環境型セクハラの事例、環境型セクハラの相談先など、「環境型セクシャルハラスメント」に焦点をあて、詳しく解説していきます。

環境型セクシャルハラスメントとは

環境型セクシャルハラスメント(環境型セクハラ)とは、労働者の意に反する性的言動によって職場環境が不快なものとなり、労働者が仕事に集中できず、能力が発揮できなくなったり、メンタル不調に陥ったりしている場合に認められます。

性的関係の要求が実際になくても、性的言動により被害者が不快に感じたり、働く環境に悪影響が及んでいたりする場合は、環境型セクハラにあてはまります。

セクハラは、主に4つに分類でき、そのうちのひとつに環境型セクハラがあります。それぞれ4種類のセクハラは下記表のとおりです。

対価型セクハラ 何らかの措置を優遇する対価として性的な行為を求めるセクハラ
環境型セクハラ 性的な言動により就業環境を不快にするセクハラ
制裁型セクハラ 異性に対して圧力をかけるセクハラ
妄想型セクハラ 相手が自分に好意があると思い込み、それに基づいた言動を行うセクハラ

対価型セクハラとの違い

対価型セクハラとは性的な言動に対して拒否や抵抗をしたことで、解雇・降格・減給などの不利益を受けることを指します。例えば、事業主から性的な関係を強要されたが拒否したことによって、解雇されるといったケースです。

対価型セクハラは、基本的に職場で優位な立場にいる者が、立場が下の者・弱い者に対して行い、誰がみてもセクハラだとわかる悪質なものが多いとされています。

一方で、環境型セクハラには立場の上下関係はなく、誰もが加害者にも被害者にもなり得て、一見セクハラとは判断しにくいケースがあります。

環境型セクシャルハラスメントの事例

環境型セクハラは、主に「視覚型」と「発言型」と「身体接触型」の3つに分類されます。それぞれどんなセクハラなのか具体例を交えて解説していきます。

視覚型

視覚型とは、相手の視覚に訴えるタイプのセクハラを指します。

意識的に行っている場合は当然ですが、そのつもりがなくてもほかの労働者の視界に入る範囲で行われていれば、セクハラに当たり得ます。

例えば、次のようなケースです。

  • 労働者が抗議しているにも関わらず、事務所内にヌードポスターが掲示されており、見るたびに不快になり、業務に支障が出る
  • 上司が業務で使用するパソコンでアダルトサイトを閲覧しているため、目撃した労働者は就業意欲が低下した
  • アダルト関連の雑誌や写真集が休憩室などの他の労働者から見える場所に置かれているので、精神的苦痛を感じる

発言型

発言型とは、恋愛経験や性的経験など仕事に関係のない性的な発言をするタイプのセクハラを指します。本人は褒めているつもりで発言していても、相手が不快に感じればセクハラに当たり得ます。

例えば、次のようなケースです。

  • 同僚が取引先でプライベートな性的情報の噂を流したため、苦痛に感じて取引先に行くことができない。
  • 社内で上司が性的経験や容姿、身体に関することについて執拗に聞いてくるので、業務に集中できない
  • 仕事の休憩中に頻繁に性的な内容の会話をしてくるので、苦痛を感じ、休憩中に関わらず心が休まられない。

身体接触型

身体接触型セクハラは、相手の身体に触るタイプのセクハラです。仕事の頑張りを労うための軽いスキンシップでも相手が不快に感じればセクハラに当たり得ます。

例えば、次のようなケースです。

  • 社内で事業主が会うたびに労働者の腰や胸などを触ってくるので、出勤するのが苦痛である
  • 給湯室で上司が抱きついてきたため、苦痛に感じて就業意欲が低下した
  • 会うたびに体を触ってくる先輩がおり、その先輩が近付いてくると逃げるようにしているため、業務に集中できない

その他の言動

そのほかにも性別による偏見から行われる言動も環境型セクハラになり得ます。

例えば、次のようなケースです。

  • 「男のくせに・・・」、「女のくせに・・・」といった発言を繰り返す
  • 懇親会で男性の上司が女性に対して隣に座ることを強要し、お酌を強要する
  • 接待時に男性の労働者に裸踊りを強要する

CONTACT

まずは専任の受付職員が丁寧にお話を伺います

  • 24時間予約受付
  • 年中無休
  • 通話無料
  • ※事案により無料法律相談に対応できない場合がございます。
  • ※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。

環境型セクハラかどうか判断が難しい場合

環境型セクハラは、セクハラにあてはまるか判断が難しいケースもあります。人の感じ方は一人ひとりで異なるからです。そのため、ある行為がセクハラにあたるといえるには、一定の客観性が必要とされています。

また、男女には認識の差があるため、被害者が女性ならば「一般的な女性の感じ方」、被害者が男性ならば「一般的な男性の感じ方」が判断基準となります。

今置かれている環境、状況がセクハラにあてはまるのか自分自身で判断が難しい場合は、専門窓口や弁護士など第三者に相談するのが有用です。 

セクハラ被害を受けたときの相談先

身近な人にセクハラ問題を相談するのには、勇気がいるかと思います。自分がされている行為がセクハラにはてはまるのか判断が難しく、本人に言いづらいときもあるのではないでしょうか。

第三者を介せずに早めに解決したいのか、ひとまず悩みを相談したいだけなのか、会社に何かしらの働きかけをしてほしいのか、ご自身の要望にあった相談先を把握しておいて、いざというときに悩みを打ち明ければ、状況は改善される可能性があります。

具体的な相談先は次のとおりとなります。

【社内】

  • 信頼できる同僚や上司
  • 人事部、コンプライアンス窓口
  • 労働組合、ユニオン

【悩みを聞いてもらえる相談先】

  • 法務局「インターネット人権相談受付窓口」
  • 厚生労働省委託「ハラスメント悩み相談室」
  • 厚生労働省「こころの耳」

【具体的なアドバイスや会社へ働きかけを行ってくれる相談先】

  • 法務局「女性の人権ホットライン」
  • 労働基準監督署・労働局「総合労働コーナー」

【法的措置をとりたいときの相談先】

  • 弁護士
  • 警察

環境型セクハラ被害に対する慰謝料請求

セクハラ行為は、故意または過失によって被害者の権利を侵害するものですから、民法上の不法行為にあてはまります。

したがって、環境型セクハラの被害に遭って精神的苦痛を受けた場合は、不法行為責任に基づく損害賠償として慰謝料請求ができます。

さらに職場で起きたセクハラの場合は、実際に環境型セクハラを行った加害者本人に損害賠償請求ができるだけではなく、債務不履行責任(職場環境配慮義務違反)、または使用者責任を問うことで、会社に対して慰謝料請求ができることもあります。会社はセクハラを防止する措置をとる義務があるからです。

加害者本人と会社は、被害者の受けた損害に対して連帯して賠償義務を負うため、加害者に支払能力がなくても、会社から慰謝料を受け取ることができる場合もあります。

慰謝料請求を弁護士に依頼するメリット

環境型セクハラ被害を受けて慰謝料請求を検討されているなら、弁護士に依頼して進めることをお勧めします。慰謝料請求を弁護士に依頼することには次のようなメリットが挙げられます。

  • 適正な慰謝料額を算出して相手に請求できる

    弁護士であれば、過去の裁判例を参考に適正な慰謝料額を算出して、証拠を用いて相手に請求しますので、説得力が増し、早期に解決できる可能性があります。
  • セクハラ加害者や会社との交渉・裁判を一任できる

    セクハラで精神的ダメージを負っている中、ご自身で加害者や会社と直接やり取りするのはさらに苦痛を感じる可能性が高いです。ご本人に代わって弁護士が交渉・裁判を行うことにより、ご本人の精神的負担を大幅に軽減できるだけでなく、時間や手間も省けます。
  • 有益な証拠集めをアドバイスしてもらえる

    セクハラの慰謝料請求には、客観的な証拠がとても重要です。弁護士にアドバイスを受けながら重要な証拠を集めることによって、有益な証拠が揃って、より高額な慰謝料を獲得できる可能性が高まります。

環境型セクハラに該当するとして慰謝料を認めた判例

東京地方裁判所 平成15年6月9日判決

【経緯】

会社の管理職にある者が女性部下に以下の言動を行ったことにより、女性部下は精神的苦痛を受け、体調を崩して療養・休職せざるを得なくなりました。女性部下は最終的に退職を余儀なくされ、自己の専門性を生かせる職を失うという甚大な被害を受けました。

  • 異性として好意を寄せていることを表現した手紙を送る
  • 女性部下が入院した際に毎日のようにお見舞いに来て足のマッサージをした
  • 特別な感情を持っている旨の告白をした
  • 誕生日プレゼントを贈った
  • 将来結婚したいなどと告白した
  • 就業中の女性部下の臀部、腹部、胸部、上腕部、わきの下の周辺部分、大腿部、股間などを被服の上から盗撮した

【裁判所の判断】

加害者の一連の行為は、環境型セクハラに該当するとして、加害者本人と会社に休業損害、逸失利益および慰謝料として約350万円の支払いを命じました。

弁護士法人ALGでは女性弁護士が全て対応いたします。セクハラでお悩みの方はご相談下さい。

環境型セクハラは、一見セクハラと判断しにくいケースも多くあります。弁護士に相談いただければ、ご自身の置かれている状況を伺ったうえで、どのような証拠を集めてセクハラの事実を主張していくか、どのくらいの慰謝料を請求できるかなど、現状に応じたアドバイスをいたします。

また、セクハラ被害に遭い、精神的ダメージを受けている状況で、加害者や会社と直接対峙するのは相当大変なことです。弁護士であれば代わりに加害者や会社とやりとりできますので、これ以上、精神的負担がかかるのを防げます。

弁護士法人ALGでは、女性弁護士をご希望の女性依頼者様には、女性弁護士が対応させていただき、少しでも安心して相談いただけるよう最大限の配慮をいたします。まずは、お気軽に弁護士法人ALGへお問合せください。

CONTACT

まずは専任の受付職員が丁寧にお話を伺います

  • 24時間予約受付
  • 年中無休
  • 通話無料
  • ※事案により無料法律相談に対応できない場合がございます。
  • ※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。
監修

監修 : 福岡法律事務所 所長 弁護士 谷川 聖治弁護士法人ALG&Associates

保有資格弁護士(福岡県弁護士会所属・登録番号:41560)

プロフィールを見る

CONTACT

まずは専任の受付職員が丁寧にお話を伺います。

0078-600-93018
  • 24時間予約受付
  • 年中無休
  • 通話無料

※事案により無料法律相談に対応できない場合がございます。※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。