interview

日々新たな知識が身につくことが自己成長に繋がると思います!

企業法務事業部佐藤 勝多(2022年入所)

※インタビュー内容は取材当時のものになります。

ALGを志望した理由についてお聞かせいただけますか?
前職では法律業務とは全く関わりのない職種でしたが、大学時代に法学部で学んでいたこともあり、法律にかかわりながら、自分自身成長したいと思い法律事務所関係の求人を探していました。その中で「顧客感動」という言葉に魅力を感じ応募しました。
現在どのような業務を担当されていますか?
企業法務事業部という部署に所属していて、私は主に不動産に関わる案件について対応しています。業務内容としては、弁護士の指示のもとお客様に対し案件についてのご報告及び連絡や、書類の発送等を行っています。
所属している部署の雰囲気について教えてください。
弁護士、事務員ともに明るく、話がしやすい人が多く、業務においての対応に困った際に親身になってアドバイスをしていただけるので非常に働きやすい環境になります。困ったときにすぐに相談ができる環境があることは非常に恵まれていると感じます!
入所して驚いた事は何ですか?
入所前は法律事務所・弁護士を想像すると「厳しそう」、「職場の雰囲気が重そう」とのイメージを持っていましたが、想像とは真逆で弁護士の先生方も非常にお話しやすく、事務の皆さんも「何か困っていることはない?」と相談をしやすい環境を作ってくださり、入所前のイメージとは全く違うことに驚きました。
仕事とプライベートの両立は実現できていますか?
有給休暇を非常に取得しやすい点はありがたく思っています。また、業務量によっては残業する日もありますが、基本的には定時で帰るよう仕事を行っており、退社後は業務に関する連絡などもないため、仕事とプライベートをしっかりと分けられる点はワーク・ライフ・バランスを実現できているのではないかと思います。
仕事を進めるうえで意識していることはありますか?
一日の初めにその日のタスクをしっかりと立ててから業務にあたることを意識しています。曜日ごとによってご依頼をいただいているお客様への報告などがあるため、対応に漏れが無いように意識していますね。
入所して良かったと感じることは、どんなことですか?
私自身元々大雑把な性格であることから、当初は業務内において細かなミス等が多く弁護士の先生方よりご指摘をいただくことが多かったのですが、弁護士の先生方が皆優しく、質問をしても的確な回答をいただけることから自然と知識が身につく点、常に私自身が成長できる点が入所して良かったと思うところです。
入所後に自身の成長を感じたエピソードは、ありますか?
入所当初は、お客様とお電話等でやり取りを行う際に、イレギュラーな質問等をされたらどうしようと、少々不安を抱えたまま対応を行うこともありましたが、お客様対応前に弁護士の先生と対応の中で想定されることについて、事前にすり合わせを行うことを意識することで、今では自信をもって日々の業務にあたることができています。
終業後や休日はどう過ごしていますか?
他の事務職員の方々と食事に行くことや、弁護士の先生方とお食事に行かせていただくことも多々あります。その際に、仕事の話であったり、プライベートの話をしたりで、より仲が深まっていると感じています。
業務を進める中で弁護士や他の職員とはどのように連携を取っていますか?
弁護士の先生が裁判所等に外出していることが多いことから、常に連絡を取り合えるよう、あらゆるツールを活用しています。そのため、業務に支障が生じないよう常に弁護士の先生と事務職員との間で情報共有を行える環境が整っています。
他部署や他拠点との交流はありますか?
あらゆるツールを活用し、他部署及び各拠点との情報共有を行っています。過去に他拠点で取り扱ったことがある案件についての質問などを行い、業務を円滑に進めていく中で、常に他部署や各拠点との意見交換を行っています。
ALGの職員に求められるスキルや素養って何でしょうか?
業務を行う上で、分からないことをそのままにするのではなく、周りに相談ができることや、指示待ちではなく、自ら率先して動こうとする意識があることです。自分だけで抱えこまず、周りにきちんと報告・連絡・相談ができることも大切だと思います。
ALGの魅力はどんなところですか?
ALGで働いていることで、どのように対応すればお客様に満足いただけるのか等、常にお客様側の立場に寄り添って業務を行うことを心掛けられるようなったと思います。自らの対応次第でお客様の満足度も変わってくることを常に意識して、日々の業務に取り組んでいます。
今後の目標やビジョンは、ありますか?
現在は主に不動産に関する業務を中心に対応していますが、日々の業務において、毎日勉強になることばかりで、先ずは不動産関連において今以上に知識をつけていければと考えています。あと、今後は不動産分野に限らず、より多くの知識を身につけられるように日々勉強していきたいと思います!
担当業務の難しさを感じる点と、取り組み方を教えてください。
様々な相手方がいるなかで、どのようにしたらお互いが納得した上で案件を進めることができるのかを弁護士の先生と相談しながら進めることが業務に取り組むうえで難しい点だと思います。
私が取り組んでいる業務の中で、建物収去って、簡単に言うと土地の上にある建物を壊して更地にするってことなんですが、それに伴い相手方に退去をお願いする業務は、お客様も相手方も、お互いが納得した上で案件を進めていくことが一番必要だと思うので、相手方の立場を尊重した誠実な対話を心がけることを常に意識し、取り組んでいます。
ALGで働くことで得られる経験は何だと思いますか?
弁護士の先生方が比較的フラットに接していただけることから、疑問点が生じた際に質問もしやすく、一つの考え方だけではなく状況に応じた考え方を細かく説明していただくことができるため、日々新たな知識が身につくことが自己成長に繋がると思います!
異業種からの転職って実際どうですか?
前職は法律事務所とは全く別の職種に就いていて、前職で培ったコミュニケーション能力は現在も役立っていますが、法律という専門分野の奥深さに日々圧倒されています。でも、日々の業務において自分自身の成長に繋がることばかりで、仕事をしながら専門知識が身につけられるので、大変ながらも成長を実感できる仕事だと思います。
どんな人と一緒に働きたいですか?
一番は明るく、意欲的な方と一緒にお仕事ができれば嬉しいです!事務所の雰囲気も明るく、弁護士の先生方も事務員に対して比較的フラットに接していただけるため、仕事をしながら成長したいと思える方と一緒にお仕事ができればと思います。
応募を考えている方に向けてメッセージをお願いします。
入所当初は、業務量の多さにびっくりすることもあると思いますが、研修期間は先輩が横について教えてくれるので安心して業務に取り組む事ができます。あと、仕事をしながら自分の成長を感じられる職場で、分からないことがあった際は業務内容にかかわらず周りの人が助けてくれますので、今まで法律関係に全く携わっていなくても、自分自身成長したいという方はぜひ応募していただきたいと思います!

ある1日のスケジュール

9:30メールチェック・積み残しタスクの確認
10:00朝礼・当日のタスク確認及びグループ内での共有事項・スケジュール確認
10:30クライアント・相手方・への連絡及び事務作業等
13:00お昼休憩
14:00弁護士との打ち合わせ
15:00 各案件に関わる書面の草案の作成
17:00依頼者へメールや書面発送による案件に関する進捗報告
18:30業務終了
インタビュー一覧へ